ゾウリムシを観察する顕微鏡などの3つ方法
ゾウリムシラボ
ゾウリムシラボ >ゾウリムシを観察する顕微鏡などの3つ方法

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゾウリムシを観察する顕微鏡などの3つ方法

ゾウリムシを観察する、3つの方法
一番手軽なのは、目視ですが、しっかり観察したい場合は
光学式顕微鏡がおすすめです。

 

目視

 

一番簡単で、お手軽なのが、目視による観察です。
ボトルの外から観察できるので、ゾウリムシを出さなくても良いのがメリットです。

 

観察する時は、ライトなどで照らすと、より観察しやすくなります。

 

iPhoneのフラッシュライトなどでも観察できますが、
定期的に観察するなら、小さなライトを買った方が良いです。

 

ゾウリムシが十分に増えた状態で、下からライトで照らすと
この様に観察する事ができます。
目視で観察するゾウリムシ

 

欠点としては、濁りがあると、観察しずらい事。
また、ゾウリムシの数が少ないと、ゾウリムシがいるのか分からない点です。

 

USB顕微鏡

 

USB顕微鏡は、amazonでも2~3千円ぐらいで売られているモノを
何年か前に購入しました。

 

USB顕微鏡

 

USB顕微鏡には、ライトが搭載されている事が多いです。
ゾウリムシ観察では、ボトル外から観察する場合は、使用しません。
ボトル外から内蔵ライトを使うと、ボトル表面のゴミが目立ったり。反射します。

 

目視と同様、ライトで照らすと、観察がしやすくなりますし
ボトルの外から観察できるので、ゾウリムシを出さなくても良いのがメリットです。

 

USB顕微鏡でゾウリムシを観察すると、この様に観察する事ができます。
USB顕微鏡でゾウリムシ観察

 

ゾウリムシが少ない時は、目視だと確認しずらいですが
USB顕微鏡なら、ゾウリムシが存在するか確認する事ができます。

 

光学式顕微鏡

 

光学式顕微鏡

 

光学式顕微鏡が、Aamazonで1万円ぐらいで、購入しました。

 

目視、USB顕微鏡だと、ゾウリムシは白く見えていましたが
光学式顕微鏡顕微鏡だと、半透明に見えます。

 

観察するには、ゾウリムシをボトルから、スライドガラスに取り出す必要があります。
ゾウリムシの観察をするなら、真ん中にくぼみがある、ホールスライドガラスがおすすめです。

 

収縮胞の観察がしたい場合は、光学式顕微鏡です。
ただし、ゾウリムシは顕微鏡で観察していると、とても早く泳ぐので
収縮胞の観察には、ゾウリムシを動きを止める必要があります。

 

私は、ねっとりとしたメチルセルロース水溶液を使い動きにくくしています。
塩化ニッケルという試薬があれば、ゾウリムシの動きを止める事ができますが
一般家庭ではかなり入手しずらいです。

 

光学式顕微鏡250倍で観察したゾウリムシ

 

光学式顕微鏡250倍で観察すると、この様に見えます。
1000倍もありますが、暗くなるのと、
密着させる必要があり、カバーガラスが必要になるので使っていません。

 

 

更新日:2021/08/18
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
目次

ゾウリムシはこんな生き物

  • ゾウリムシの種類と大きさ
  • ゾウリムシの構造
  • ゾウリムシの生息場所
  • ゾウリムシの走性
  • ゾウリムシの寿命はあるのか

ゾウリムシの入手・採取方法

  • ゾウリムシの入手方法3選
  • ゾウリムシの採取、場所と採取方法
  • 採取したモノがゾウリムシか確認する方法
  • 1匹単離でゾウリムシを培養液から分離

ゾウリムシを培養し増やす

  • ゾウリムシを培養する容器
  • ゾウリムシを培養のに最適な温度などの環境
  • エビオスでゾウリムシを培養し増やす
  • きな粉でゾウリムシを培養し増やす
  • 生茶でゾウリムシを培養し増やす
  • アンモニアを抑えたい時のゾウリムシ培養方法
  • ゾウリムシを煮沸なしのワラで培養してみた
  • ゾウリムシ培養のカルキ抜きは必要か?

ゾウリムシを維持する

  • ゾウリムシの植え継ぎと、植え継ぎ時期
  • 試験管で元の培養液からゾウリムシを単離する
  • コーヒーフィルターでゾウリムシを濾過・洗浄
  • ナイロンメッシュでゾウリムシをろ過・濃縮する方法
  • ゾウリムシを冷蔵庫で長期保存する方法
  • 煮沸・乾燥したワラでのゾウリムシの長期培養

ゾウリムシを観察する

  • ゾウリムシ顕微鏡などの観察する3つ方法
  • ゾウリムシの動きを止める方法
  • 簡易的なゾウリムシ密度の確認方法

メダカ稚魚飼育

  • メダカ稚魚に与えるゾウリムシはろ過した方が良いのか?
  • メダカ稚魚の育てるのにゾウリムシは必要?

その他

  • ゾウリムシとキロモナス
  • インフゾリアとゾウリムシの違い
  • ゾウリムシ培養時シャッフルする必要はあるのか
  • 私が培養している株と、培養方法
  • ゾウリムシは死ぬとどうなるのか?
  • ゾウリムシ培養で使っている3Dデータ公開
  • ゾウリムシの長期培養とその考察
先頭へ戻る
https://p-lab.eax.jp/
Copyright © 2024 ゾウリムシラボAll Rights Reserved.