インフゾリアとゾウリムシの違い
ゾウリムシラボ
ゾウリムシラボ >インフゾリアとゾウリムシの違い

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

インフゾリアとゾウリムシの違い

ネットで売られているゾウリムシ、
よくインフゾリアって隣にかかれている事が多いですよね。

 

そこで、インフゾリアって何なのか、調べてみました。

 

インフゾリア

 

インフゾリアは英語で書くと、Infusoriaとなり
日本語だと浸滴虫類になります。

 

浸滴虫類というのは、繊毛虫類の旧称で
現在では浸滴虫類は使われなくなっています。
【参考】滴虫界 (Infusorian World)Ciliates,Amoebae,Flagellates,etc...

 

繊毛虫類は、ゾウリムシを含む、ラッパムシ,ツリガネムシなどの総称になります。

 

ゾウリムシとインフゾリアの違いは、インフゾリアは繊毛虫全般を言い、
ゾウリムシはゾウリムシ属(Pramecium)のみを言います。
ちなみに、ゾウリムシの仲間だけでも、27種類います。

 

インフゾリアはなぜ書いてあるのか?

 

実際の所分かりませんが、ゾウリムシ以外の原生動物が混じっていても
クレームにならない様に書いているのかもしれません。

 

ゾウリムシと同じ大きさなら目視では、見分けがつかないので
顕微鏡などで確認しないと見分ける事ができないと思います。

 

できれば、ゾウリムシだけで培養した方が良いと思うので
心配なら、1匹だけ取り出し、ゾウリムシかどうか確認した上で培養すると良いでしょう

 

更新日:2021/08/14
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
目次

ゾウリムシはこんな生き物

  • ゾウリムシの種類と大きさ
  • ゾウリムシの構造
  • ゾウリムシの生息場所
  • ゾウリムシの走性
  • ゾウリムシの寿命はあるのか

ゾウリムシの入手・採取方法

  • ゾウリムシの入手方法3選
  • ゾウリムシの採取、場所と採取方法
  • 採取したモノがゾウリムシか確認する方法
  • 1匹単離でゾウリムシを培養液から分離

ゾウリムシを培養し増やす

  • ゾウリムシを培養する容器
  • ゾウリムシを培養のに最適な温度などの環境
  • エビオスでゾウリムシを培養し増やす
  • きな粉でゾウリムシを培養し増やす
  • 生茶でゾウリムシを培養し増やす
  • アンモニアを抑えたい時のゾウリムシ培養方法
  • ゾウリムシを煮沸なしのワラで培養してみた
  • ゾウリムシ培養のカルキ抜きは必要か?

ゾウリムシを維持する

  • ゾウリムシの植え継ぎと、植え継ぎ時期
  • 試験管で元の培養液からゾウリムシを単離する
  • コーヒーフィルターでゾウリムシを濾過・洗浄
  • ナイロンメッシュでゾウリムシをろ過・濃縮する方法
  • ゾウリムシを冷蔵庫で長期保存する方法
  • 煮沸・乾燥したワラでのゾウリムシの長期培養

ゾウリムシを観察する

  • ゾウリムシ顕微鏡などの観察する3つ方法
  • ゾウリムシの動きを止める方法
  • 簡易的なゾウリムシ密度の確認方法

メダカ稚魚飼育

  • メダカ稚魚に与えるゾウリムシはろ過した方が良いのか?
  • メダカ稚魚の育てるのにゾウリムシは必要?

その他

  • ゾウリムシとキロモナス
  • インフゾリアとゾウリムシの違い
  • ゾウリムシ培養時シャッフルする必要はあるのか
  • 私が培養している株と、培養方法
  • ゾウリムシは死ぬとどうなるのか?
  • ゾウリムシ培養で使っている3Dデータ公開
  • ゾウリムシの長期培養とその考察
先頭へ戻る
https://p-lab.eax.jp/
Copyright © 2024 ゾウリムシラボAll Rights Reserved.