ゾウリムシの入手方法3選
ゾウリムシラボ
ゾウリムシラボ >ゾウリムシの入手方法3選

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゾウリムシの入手方法3選

ゾウリムシを培養しようとすると、ゾウリムシの入手が必要になります。

 

ヤフー知恵袋では、エビオスを入れておけば勝手に湧いてくるという回答もあります。
実際はたねとなる、ゾウリムシが必ず必要です。

 

ネット通販で入手

 

ネットではゾウリムシやインフゾリアとして売られていますが
ゾウリムシではなかったり、ゾウリムシでもいろいろ混じっている可能性があります。

 

メダカ稚魚のエサとして使う場合は、多少別の原生動物が混ざっていても
問題はないと思います。

 

観賞魚用品を売っているチャームでは、ゾウリムシミックスとして売っています。
ヤフオクやメルカリなどでも、”ゾウリムシ”で検索すると、多くの出品があります。

 

 

専門機関から入手

 

日本には、ナショナルバイオリソースプロジェクトがあり研究に必要な生物の
保存などを行っています。

 

このナショナルバイオリソースプロジェクトにはゾウリムシも含まれています。
書面による申請が必要なので面倒ですが、研究機関と同じゾウリムシを入手できます。

 

あなたが、学校関係者で実験に使う場合には、500円~2000円の負担で入手できます。
メダカ稚魚用に使用する場合、個人でも4000円と振込手数料で入手できます。

 

詳しくはこちらを参照してください。
ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)ゾウリムシ

 

ただし、再配布は同意書で出来ないと書かれているので
培養した株を知人にあげたり、フリマなどで売ることは出来ないので、注意が必要です。

 

屋外からの採取

 

再配布も自由だし、株の出処がはっきりしているのがメリットです。

 

屋外だと、田んぼや、フタの無い下水(側溝)などで入手できる可能性があります。

 

採取よりも、採取後のゾウリムシだけを取り出す処理が面倒です。
田んぼだと天敵のミジンコが入っていることが多いですし、下水からの採取だと
ゾウリムシよりも小さいキロモナスは入っています。

 

ミジンコはゾウリムシを食べますし、キロモナスを除去しないでゾウリムシを培養すると
キロモナスばかり増えて、ゾウリムシがあまり増えません。

 

詳しくは別記事にしたので、こちらを参照ください。
ゾウリムシの採取、場所と採取方法

更新日:2019/02/14
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
目次

ゾウリムシはこんな生き物

  • ゾウリムシの種類と大きさ
  • ゾウリムシの構造
  • ゾウリムシの生息場所
  • ゾウリムシの走性
  • ゾウリムシの寿命はあるのか

ゾウリムシの入手・採取方法

  • ゾウリムシの入手方法3選
  • ゾウリムシの採取、場所と採取方法
  • 採取したモノがゾウリムシか確認する方法
  • 1匹単離でゾウリムシを培養液から分離

ゾウリムシを培養し増やす

  • ゾウリムシを培養する容器
  • ゾウリムシを培養のに最適な温度などの環境
  • エビオスでゾウリムシを培養し増やす
  • きな粉でゾウリムシを培養し増やす
  • 生茶でゾウリムシを培養し増やす
  • アンモニアを抑えたい時のゾウリムシ培養方法
  • ゾウリムシを煮沸なしのワラで培養してみた
  • ゾウリムシ培養のカルキ抜きは必要か?

ゾウリムシを維持する

  • ゾウリムシの植え継ぎと、植え継ぎ時期
  • 試験管で元の培養液からゾウリムシを単離する
  • コーヒーフィルターでゾウリムシを濾過・洗浄
  • ナイロンメッシュでゾウリムシをろ過・濃縮する方法
  • ゾウリムシを冷蔵庫で長期保存する方法
  • 煮沸・乾燥したワラでのゾウリムシの長期培養

ゾウリムシを観察する

  • ゾウリムシ顕微鏡などの観察する3つ方法
  • ゾウリムシの動きを止める方法
  • 簡易的なゾウリムシ密度の確認方法

メダカ稚魚飼育

  • メダカ稚魚に与えるゾウリムシはろ過した方が良いのか?
  • メダカ稚魚の育てるのにゾウリムシは必要?

その他

  • ゾウリムシとキロモナス
  • インフゾリアとゾウリムシの違い
  • ゾウリムシ培養時シャッフルする必要はあるのか
  • 私が培養している株と、培養方法
  • ゾウリムシは死ぬとどうなるのか?
  • ゾウリムシ培養で使っている3Dデータ公開
  • ゾウリムシの長期培養とその考察
先頭へ戻る
https://p-lab.eax.jp/
Copyright © 2024 ゾウリムシラボAll Rights Reserved.